Google playで勝手に購入された!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

朝起きてメールチェックしたら、

こんなメールが来てました。

Google Playで勝手に購入された

 

「え?ご購入ありがとうございます?」

見ると、「SUPERCELL」ってアプリを買ったことになってます。

 

いやいや、買った覚えないんですけど、

5:56て、寝てる時間だし。

 

しかも、このメール2通来てました。

明らかに誰かに購入されたってことですね。

 

Google ウォレットの取引画面を確認してみると、

Google playで勝手に購入

 

2回買われた後はグーグルさんがキャンセルしてくれたんでしょうか。

しかし、最初の2回は購入されたことになっちゃってます。

 

すぐさまグーグルのサポートに身に覚えのないアプリの購入がされたことを

報告し、キャンセルしてもらえないか問い合わせしました。

 

するとこんなメールが。

 

いつも Google をご利用いただきありがとうございます。
Google サポート チーム ○○ でございます。
 
この度は、Google からアプリ『クラッシュ・オブ・クラン』で、身に覚えのない
アプリ内課金の請求が発生しているとのことで、ご心配をおかけしており
まして、大変申し訳ございません。
 
念のため、カード登録や注文を行われた方が身の回りにいらっしゃらないか、
ご確認いただきたく、詳しくは下記をご覧ください。
 
——-
 
■ Google アカウントの利用状況の確認
 
  1. お子様を含むご家族や、お知り合いの方がご利用された。
 
  2. Google アカウントを、お子様を含むご家族やお知り合いの方と
  共有されている。
 
  3. 携帯端末を、お子様を含むご家族やお知り合いの方と共有されている。
 
——-
 
上記に該当しない場合は、ご利用のアカウントが不正に利用されている可能性が
ございます。請求に利用されたカードがお客様のカードではないため、Google から
請求が発生することはございませんが、今後アカウントの不正利用を防ぐため、
以下の内容について早急にご対応いただきたく存じます。
 
——-
 
【 A 】 Gmail のパスワードを変更
 
  1. 右上の歯車のアイコンをクリックし、[設定] をタップします。
 
  2. 携帯端末をご使用の場合は、デスクトップ表示に切り替えて設定の
  全一覧を表示します。
 
  3. [アカウントとインポート] タブを開きます。
 
  4. [アカウント設定を変更] セクションで [パスワードを変更] を
  クリックします。
 
  5. 新しいウィンドウで、現在のパスワードと新しいパスワードを
  入力します。
 
——-
 
【 B 】 セキュリティの強化
 
以下の URL をご参考に、セキュリティの強化をお願いいたします。
 
アカウントのセキュリティ
 
——-
 
なお、不正請求について調査をご依頼いただく場合は、次の URL より詳細を
ご報告ください。Google ウォレットの担当者から回答を差し上げ、その請求に
関して判明した情報をお知らせいたします。
 
プライバシーとセキュリティ
 
上記内容にご不明な点がある場合は、本メールの返信にてお知らせください。
 
大変お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
 
 
Google サポート チーム ○○
 
———————————————
お電話でのサポートをご希望される場合は、お手数ですが、以下のリンクから、
ご相談内容を選択してください。最後に、「電話でのお問い合わせ」を選択し、
必要事項の入力が終わりましたら、「通話リクエスト」を選択してください。
順次担当者へ繋がります。
 
営業日: 月曜日 – 金曜日 受付時間: 9 時 – 18 時 
———————————————

 

こちらから

https://support.google.com/wallet/bin/request.py?contact_type=privacy_security

調査依頼はかけられるようなので、

一応項目入力して依頼かけておきました。果たして動いてくれるのか。

 

あとメールの一番下にGoogleサポートに電話での問い合わせができるような文面があるので

早速このリンクに進んでみましたが、

「電話でのお問い合わせ」というボタンはなく、

「メールでのお問い合わせ」のみでした。

確認したのが日曜日だったからでしょうか。

 

 

販売者のSupercellに払い戻しのリクエストもしましたが、

相手は外国企業みたいだし、案の定返信はありません。

 

調べてみると、こちらから「不正使用の報告」というものができるようです。

https://support.google.com/wallet/answer/42821?hl=ja&ref_topic=8942

 

 

とりあえすGoogleウォレットのクレジットカードを削除したので

今後Googleウォレットから不正に買われることはないとは思いますが。

 

4,000円なんでまだ諦めは付く金額だからまだいいですが、

相手はGoogleアカウントにログインできたわけですから、

クレジット情報まで抜かれてたらヤバイですね。

クレジットカードのパスワードも変更しとこうと思います。

 

関連記事

  1. 「spモードでのアクセスではないため、ご利用できません。」となって通信…

  2. 無料で使用できるオフィス

    Office Onlineが無料なのに便利すぎる件

  3. 格安ホームページ作成でも効果を出すための戦略

  4. ホームページを格安サービスで作るなら絶対やっておくべきこと

  5. モバイルWiFiルーターの失敗しない選び方(僕みたいにならないでね)

  6. 会社のブログが面白くなるネタの作り方

  7. XAMPPでApacheが起動しない場合の対処法

  8. デジタルコンテンツ販売(ダウンロード販売)ならStores.jpか?B…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事