損益計算書の見方【あきんど流かんたん決算書の見方⑤】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

おさらいですが、どんな会社でも、
お金を集める → そのお金で何かを買う → 利益を上げる
というステップを踏むんでしたね。

→ 【財務諸表の見方③】決算書のしくみをざっくりと理解しよう

 

そして、貸借対照表は、
お金を集める → そのお金で何かを買う
の部分を表しているということでした。

→ 【財務諸表の見方④】貸借対照表をわかりやすくする視点

 

今回説明する損益計算書が表しているのは、
3つの視点のうち3つ目、
利益を上げる」 の部分です。

貸借対照表での説明は、
余分な用語の解説や 細かい部分の説明などは置いておいて、
ざっくりとつかんでもらえればと思って説明したのですが、
それでも結構長くなってしまいました。
それだけ貸借対照表は分かりにくいし、奥が深いということだと思います。

今回は損益計算書を説明しますが、こちらは単純です。
基本は、 「収益」-「費用」=「利益」 です。
損益計算書の中身は これを細かく分けているだけです。  

損益計算書

売上総利益までの部分は、
「売上」から「売上原価」を差し引いたもので、
俗に「粗利(あらり)」と言われるものがこれです。
(売上原価というのは、売上を上げるために直接的に必要だった経費のことで、
一番イメージしやすいの「仕入」ですかね。)

 

そして、その「1.売上総利益」から「販売費及び一般管理費」を差し引いて、
「2.営業利益」が導き出されます。

「販売費及び一般管理費」の中には、
「広告費」、「店舗家賃」、「電気代」、「事務用消耗品費」など、
「仕入」のように売上に直接的にかかった経費ではないものの、
間接的に必要だった経費がここに計上されます。

ですので、「2.営業利益」を見れば、
この会社の本業である利益はどれぐらいあったか ということがわかります。

 

次に「3.経常利益」までですが、
「営業外収益」、「営業外費用」は 会社の本業以外で得た収益と、
本業以外でかかった費用が計上されます。

よくあるのは、営業外収益は普通預金の「受取利息」とか、
副収入的な「雑収入」とかですね。
営業外費用は借入金の「支払利息」などです。

これらは、本業とは関係ない収益、費用とはいえ、
毎年のように会社に入ってくる収益、毎年のように支払う費用です。

そういう意味で、経常的な収益、費用ということになります。
ですので、これらが加味されたものが「経常利益」ということになります。

次の、「4.税引前当期純利益」までは、
「特別利益」、「特別損失」が加減されています。

これらは、その年だけの特別な、臨時的な利益と費用になります。

そして、この「4.税引前当期純利益」をもとに税金が計算され、
税金が引かれた後のものが当期純利益ということになります。
これが最終的な会社の取り分ということですね。

 

損益計算書を見るときの視点としては、
まず最終的な利益を見るようにしましょう。

そして、「利益を上げる」にもいろいろなパターンがあります。

「4.税引前当期純利益」が100だったとして、
次の3つのパターンで会社の状態は全く異なりますよね。  

損益計算書

 パターン①では、「2.営業利益」で本業でしっかり利益が出ています。

パターン②の場合は、本業では赤字になっています。
本業以外の収入で利益を確保できている状態です。
もしかしたら、数年後はなくなるかもしれません。

パターン③はもっと都合が悪いですね。
たまたま今年だけ臨時的な収入があったので利益が出せましたが、
経常的には赤字の体質かもしれません。

同じ100の利益を出している3つの会社でも、
成績の優劣をつけると、
パターン① > パターン② > パターン③
の順番になるのではないでしょうか。

 

損益計算書を見るときは、

①儲かっているのか → 当期純利益を見る
②どこで利益を出しているのか(本業?本業以外?) → 営業利益を見る
③どこに問題があるのか → 細かい費目を見る

というように、まずは大ざっぱに見ていって、
その後に問題がありそうなところを細かく見ていく
という流れで見ていくと分かりやすいです。

関連記事

 

関連記事

  1. 貸借対照表をわかりやすくする視点【あきんど流かんたん財務諸表の見方④】…

  2. その仕事、本当に人に任せるべきですか?

  3. Macでも使える無料の会計ソフト

  4. お金を集める → そのお金で何かを買う → 利益を上げる

    決算書のしくみをざっくりと理解しよう【あきんど流かんたん財務諸表の見方…

  5. そもそも決算書(財務諸表)って何?【あきんど流かんたん財務諸表の見方②…

  6. 決算書を読むのに簿記は必要ない【あきんど流かんたん財務諸表の見方①】

  7. 無料なのに高機能!クラウド会計ソフトRUCARO(ルカロ)

  8. 無料のクラウド会計ソフトRUCAROをサーバー代なしで稼働する方法(そ…

コメント

    • あき
    • 2015年 3月 29日

    初めまして。
    ①-⑤まで拝見させて頂きましたが、とても分かりやすかったです。
    今まで色んな本を読んでもさっぱりわからず、ネットで検索してこちらに偶然伺いました。
    細いことより内容が頭に入ってきたので、感謝しています。
    どうもありがとうございました!!

      • sekovic
      • 2015年 4月 02日

      コメントありがとうございました。(遅れまして申し訳ございまん。)
      あきさんの仰るとおり細かいことは無視して大ざっぱでまずは把握した方が近道だと思います。
      さらに2期、欲をいえば3期分を並べて見てみてください。
      決算書の理解が面の視点、立体的な視点になって
      単年度だけでは気づかなかった面白い発見がありますよ。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事