お金を集める → そのお金で何かを買う → 利益を上げる

決算書のしくみをざっくりと理解しよう【あきんど流かんたん財務諸表の見方③】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ここまで、

について説明してきました。

 

ここからは決算書の中身の方に入っていきます。   決算書には主に3つの計算書類があります。

  • 貸借対照表 ・・・ 会社がどのようにお金を集めてきて、そのお金を何に投資したか
  • 損益計算書 ・・・ 会社がどれぐらい利益を上げることができたか
  • キャッシュフロー計算書 ・・・ 会社の現金がどのように動いたか

  普通この辺の話になると、
「貸借対照表とは、 資産、負債があって、資産の中には・・・」 
などという話になるのですが、

その前にまず、覚えて欲しいことを説明します。
決算書を感覚的に読めるようになるのに助けになると思います。

それは、すべての会社は、

①お金を集める → ②そのお金で何かを買う → ③利益を上げる というステップを踏む。

という流れで活動しているということです。  

決算書を読むときの視点

決算書を読むときの視点

 

  1. どうやってお金を集めてきているのか?
  2. 何にいくらお金を使ったのか?
  3. どうやって、いくら利益を上げたのか?

  この3ステップを視点として持っていてください。

なぜなら実は決算書はこの3つのステップを表しているので、
この3ステップを意識することで、
決算書を感覚的に読むことができるようになります。

 

決算書の構成

決算書を見たことがない方のために説明すると、
決算書は次のような構成になっています。  

①貸借対照表 貸借対照表

②損益計算書 損益計算書  

③キャッシュフロー計算書 キャッシュフロー計算書jpg

これから貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書 を詳しく見ていきますが、
まずは余計なものは見なくていいということです。

既に決算書を見たことがある人はわかると思いますが、
決算書には大量の勘定科目と数字が並んでいると思います。

これらすべて一つ一つを見る必要はないということです。
細かく分析するときになってから見てください。

まずは大ざっぱに全体像をイメージとして捉える事が大事です。
その後気になるところを見ていくということですね。

 

関連記事

 

関連記事

  1. そもそも決算書(財務諸表)って何?【あきんど流かんたん財務諸表の見方②…

  2. 無料のクラウド会計ソフトRUCAROをサーバー代なしで稼働する方法(そ…

  3. 貸借対照表をわかりやすくする視点【あきんど流かんたん財務諸表の見方④】…

  4. 損益計算書の見方【あきんど流かんたん決算書の見方⑤】

  5. 決算書を読むのに簿記は必要ない【あきんど流かんたん財務諸表の見方①】

  6. Macでも使える無料の会計ソフト

  7. 無料なのに高機能!クラウド会計ソフトRUCARO(ルカロ)

  8. その仕事、本当に人に任せるべきですか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事