パスワード管理アプリでダントツ人気!KeePass Password Safeの使い方

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

パスワード管理アプリを導入するにあたり、数あるアプリの中からKeePassを選択しました。

パスワード管理アプリを導入してみたら便利過ぎてもう戻れなくなった話。

 

かなり使い勝手がよかったのでまだパスワード管理アプリを導入していない方には、

無料なのでまずはコレをおすすめしたいと思っています。

今回はそのKeePassのインストール、使い方の解説です。

 

 

DropBoxの準備

PCとスマホなど複数のデバイスでパスワード情報を同期したい場合は、

DropBoxにパスワード情報を保存することで同期することが可能です。

 

DropBoxをまだ持っていない場合は、KeePassをインストールする前にDropBoxの方を先にインストールを済ませておきましょう。

DropBoxに登録(無料)

 

※注意

PCとiPhone、iPadなど複数のデバイスでKeePassを導入して同期するなら、

そのすべてのデバイス上で先にDropBoxをインストールしておきましょう。

ここでのパスワードはKeePass導入までは記憶か記録して取っておきます。

 

例えば、いきなりPCだけでKeePass導入してDropBoxを暗号化してしまうと、

他のデバイスでDropBoxにログインしにくくなってしまいます。

 

KeePassのインストール

KeePassをインストールするにはこちらからインストールファイルをダウンロードします。

→ http://keepass.info/

こちらで最新のバージョンを選択しましょう。

記事を書いている時点で、KeePass 2.34が最新のようです。

keepass password safe インストール(ダウンロード)

 

Download KeePass 2.34をクリック。

keepass password safe インストール(ダウンロード2)

 

Professional EditionのInstaller(インストーラー)付きの方をクリックしてダウンロード。

keepass password safe インストール(2.3)

 

Google Chromeの場合、ダウンロードが完了すればブラウザの左下の方にこのように表示されます。

ダブルクリックしてインストール開始します。

%e3%83%91%e3%82%b9%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%89-%e7%ae%a1%e7%90%86-%e3%82%a2%e3%83%97%e3%83%aa-%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%ef%bc%88chrome%ef%bc%89

 

 

Internet Exploreの場合、ダウンロードが完了すればブラウザの下の方にこのように表示されます。

実行をクリックしてインストールを開始します。

%e3%83%91%e3%82%b9%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%89-%e7%ae%a1%e7%90%86-%e3%82%a2%e3%83%97%e3%83%aa-%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%ef%bc%88ie%ef%bc%89

 

 

実行をクリック。

keepass password safe インストール1

 

 

言語はここではEnglishのままでOKです。

keepass password safe インストール2

 

 

「I accept ~」を選択して、「Next」をクリック。

keepass password safe インストール3

 

「Next」で次へ。

keepass password safe インストール4

 

「Next」をクリック。

keepass password safe インストール5

 

 

「Install」でインストールが開始します。

keepass password safe インストール6

 

「Launch KeePass」にチェックを入れて、「Finish」をクリック。

keepass password safe インストール7

これでインストール完了です。

このとき「Launch KeePass」にチェックをいれてFinishするとき、

または初回起動時にこのようなメッセージが表示されます。

keepass-%e8%87%aa%e5%8b%95%e6%9b%b4%e6%96%b0

 

パスワードを扱う以上セキュリティはしっかりしたいのでEnable(自動更新する)をクリック。

 

すると初回画面が表示されます。

keepass-%e5%88%9d%e6%9c%9f%e7%94%bb%e9%9d%a2

いったんこれで最小化するか閉じてもらってOKです。

 

KeePass日本語化

KeePassは最初は英語ですが、日本語化することができます。

こちらから日本語化するプログラムをダウンロード

→ http://keepass.info/translations.html

keepass password safe 日本語化1

ダウンロードしてきたファイルを解凍すると「Japanese.lngx」というファイルがあります。

 

このファイルをKeePassがインストールされているフォルダに格納します。

 

KeePassがインストールされているフォルダは、

だいたい、CドライブのProgram FilesかProgram Files(x86)というフォルダに

KeePass Password Safe 2というフォルダにインストールされてます。

ここの中にさきほどの「Japanese.lngx」を格納しておきましょう。

 

格納したら日本語化の準備完了なので、KeePassを起動します。

Viewの中の「Change Language…」をクリック。

keepass password safe 日本語化2

「Japanese」を選択して「Close」。

keepass password safe 日本語化3

 

こんなメッセージが表示されたら、「KeePassを再起動してください。」ということなので「はい」をクリック。

keepass password safe 日本語化4

 

このように日本語化されていれば完了です。

keepass password safe 日本語化5

 

KeePassの初期設定

では、実際に運用するための初期設定を行います。

まず他のデバイスと同期する場合はDropBoxがインストールされていてる必要がありますので、

まだの場合はインストールをしておきましょう。

DropBoxがインストールされていれば、

 

エクスプローラーで見たときに、このように「DropBox」という表示がされていることを確認してください。

dropbox%e3%81%ae%e7%a2%ba%e8%aa%8d

このDropBoxの中にKeePassのパスワード情報が入っているデータベースを格納することで、

異なるデバイスでも同期を取ることが可能になります。

 

ではまずはそのパスワード情報を保存するデータベースを作成します。

左上の「ファイル」-「新規」をクリック。

%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%91%e3%82%b9%e3%80%80%e8%a8%ad%e5%ae%9a%ef%bc%91

 

DropBoxのフォルダを開いて、その中にデータベースのファイルを格納します。

keepass-%e3%83%87%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%82%92dropbox%e3%81%ab%e4%bf%9d%e5%ad%98

 

パスワードを決めて入力してください。

ここで作成したパスワードがKeePass起動時に必要です。

これ以外のパスワードはKeePassが覚えてくれるので、今後はこのパスワードを覚えておくだけでよくなります。

このパスワードが盗まれるとすべてのパスワードが使用できることになるため、できるだけ長くて複雑なものにしておきましょう。(品質の評価が目安)

keepass-%e3%83%91%e3%82%b9%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%89%e3%82%92%e6%b1%ba%e3%82%81%e3%82%8b

 

データベースの設定画面ですが、特になにもせずOKをクリック。

keepass-%e3%83%87%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%ae%e8%a8%ad%e5%ae%9a

 

これでKeePassの初期設定が完了しました。

パスワードを登録したり使用したりすることができます。

 

KeePassへのパスワードの登録

ここからKeePassにパスワードを登録していくわけですが、その登録方法の説明です。

左側にWindows、ネットワーク、インターネットなどとグループが分かれています。

この中に項目を分けて登録しますが、特に決まりがあるわけじゃないので、好きなところに登録してもらって大丈夫です。

 

また、自分で好きなようにグループも作成することができますので

パスワードが増えてきたら分かりやすいようにグループ分けをして整理することをお勧めします。

(たぶん、インターネットの中にたくさん増えていくことになると思います。)

 

では、パスワードを登録してみましょう。

まずは分けたいグループを選択し、上の方にあるカギのアイコンをクリック。

keepass-%e3%83%91%e3%82%b9%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%89%e3%82%92%e6%96%b0%e8%a6%8f%e7%99%bb%e9%8c%b2

 

①一覧に並んだ時に分かりやすいようにタイトルを入力します。(Yahooメール、Gmail、Evernoteなど)

②そのサービスやアプリのID、アカウント名などを入力。

③パスワードを入力(2回)

keepass-id%e3%80%81%e3%83%91%e3%82%b9%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%89%e3%82%92%e7%99%bb%e9%8c%b2

 

次にID、パスワードの入力画面で自動的に入力する設定です。

「自動入力」タブをクリック。

keepass-%e8%87%aa%e5%8b%95%e5%85%a5%e5%8a%9b

 

対象ウィンドウでウィンドウを選択するようになっていますが、めんどくさいので私は入れていません。

このまま「OK」をクリック。

keepass-%e8%87%aa%e5%8b%95%e5%85%a5%e5%8a%9b-%e8%a8%ad%e5%ae%9a

 

入力したら「OK」で登録完了です。

keepass-%e8%87%aa%e5%8b%95%e5%85%a5%e5%8a%9b-%e8%bf%bd%e5%8a%a0%e5%be%8c

こんな感じでIDとパスワードの登録をしていきます。

 

KeePassを使ってIDとパスワードを入力する方法

では、実際にIDとパスワードを入力する場面でKeePassを使ってみましょう。

楽天のログイン画面を例にしてみます。

https://www.rakuten.co.jp/myrakuten/login.html

keepass password safe 自動入力1

 

このログイン画面のユーザIDにマウスでフォーカスを持ってきます。

このとき半角入力になっていることを確認しましょう。(全角になっているとダメ)

keepass password safe 自動入力2

 

①KeePassの楽天の項目を選択します。

②上の方の%e8%87%aa%e5%8b%95%e5%85%a5%e5%8a%9b%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3のアイコンをクリック。

 

keepass password safe 自動入力3

 

するとIDとパスワードにそれぞれ自動入力されログインが完了します。

keepass password safe 自動入力4

 

パスワードだけ入力したい場合は、

①楽天を選択

keepass-%e3%82%ab%e3%82%ae%e3%81%ae%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%afのアイコンをクリック

keepass password safe 自動入力5

 

こうすることで、クリップボードにパスワードがコピーされるので、

ログイン画面のパスワードの欄で貼り付け(Ctrl+V)すればパスワードが入力されます。

 

異なるデバイスでの同期

私の場合、自宅のMacと職場のパソコンをDropBoxでつないでいるので、

同じKeePassのデータベースファイルを読み込むことで、どちらかでID、パスワードを登録すればをもう一方でも利用できます。

Macだと「KeePass Desktop」というアプリがMac App Storeで入手できます。

 

同じようにiPhoneにもDropBoxとKeePassアプリが入れられるので同じように同期が可能です。

 

こうやって異なるデバイス間でもパスワード情報を共有できるおかげで、

パスワードを覚える必要もなくなりだいぶ楽にもなったし、

セキュリティ管理上もよくなったと思います。

 

パスワードをより複雑にすれば完璧

KeePassにはパスワードを生成してくれる機能がついています。[ツール]-[パスワードを生成]

keepass-%e3%83%91%e3%82%b9%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%89%e7%94%9f%e6%88%90

人間では覚えられない複雑なパスワードができるので、これまたセキュリティがアップします。

といいながら、私はまだ使っていません。

なんか二度とログインできなくなる気がして、、、

慣れてきたら使おうと思ってます。

 

 

 

関連記事

  1. ヤフオクの自動入札で必須のツール、「仮想デスクトップ」の登録方法

  2. ASINデータからAmazonプライム出品者を拾い出すツール

  3. Excel初心者が関数より先に覚えるべきこと(ショートカット編)

  4. Windows10の新たな機能Cortana(コルタナ)は便利なのか?…

  5. MWS審査通らない?Amazon MWS用新Webサービス&独自API…

  6. 業務効率化に取り組む前やるべき2つのこと

  7. PDFを編集したい!無料ソフトでできること、できないこと

  8. Amazon USAでプライム出品情報を取得するツール

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事