ブログは資産になる~不動産がムリならブログでやればいいじゃん

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ロバート・キヨサキの「金持ち父さん貧乏父さん」という本がとても好きです。

あれ読んでからお金に対する考え方が大きく変わりました。

 

発表されてからだいぶ年数たってますが、

今でも売れているロングセラーなんで読んだ方も多いと思いますし、

まだ読んだことない方は是非読んでいただきたいです。

 

あの本を読むと多くの人が不動産投資に興味を持つと思うんですね。

「自分も自分の代わりに働いてくれる資産を持ちたい」

そう思って、「いつかは自分も不動産を」って夢を持ち始める方もいらっしゃると思います。

でも「そんなお金はないしなぁ」って。

やっぱお金持ってるところにお金が集まるんだろうな~って諦めモードになったり。

 

ブログからの家賃収入

しかし、結果論なのですが、

今こうやってブログで記事書いていますが、これってネット上に資産を持つことだなって思ったんですね。

 

実はこのブログだけでも月8万円の収入が発生しています。

 

少ないですかね?

 

アルファブロガーとも呼ばれる有名なブロガーさんたちの収入に比べるとまあ少ないですね。

まだまだこれだけでご飯食べれるレベルではないですよね。

 

でも、本業の収入があって副収入が8万円あったらどうですか?

 

不動産収入で8万得ようと思ったら、

そこそこのレベルのワンルームマンション一室のオーナーぐらいの収入じゃないでしょうか。

 

不動産投資でジャブジャブ儲けたい!って考えてる人にとってはまあ少ないでしょうね。

でも、サラリーマンが副業で不動産投資始めるとしたらスタートはこれぐらいじゃないかな。

 

で、その物件を買おうと思ったら、私の住んでいる地方でも2千万では足りないレベルです。

借金して不動産を買うとなると結構勇気いりますね。

 

それが資金ゼロから手に入れられたってイメージですねブログって。

 

しかもほったらかしで稼いでくれるわけなので、

まさしくロバート・キヨサキが言ってた

「自分の代わりにお金を稼いでくれる資産」

を持てたということじゃなかなって思うんです。

 

 

なので、不動産投資には憧れるけど、そんなお金ないしな~

っていう方にはブログはかなりおすすめです。

 

ブログのジャンルはどんなものがいいのか?

じゃあどんなブログを作ればいいかってなると思うんですけど、

やっぱり自分の好きな趣味とか強みが活かせるジャンルでブログ書いた方がいいですよ。

 

じゃないと続かないです。

 

数記事書いた程度じゃアクセスなんて集まらないですから、

自分が好きなジャンルじゃないとモチベーションが続かないです。

 

ジャンルはニッチなものに絞るべきか?

よく「ニッチなジャンルに絞れ」っていろんなところで言われてます。

 

じゃないと広い範囲でブログ書いてもどうせ強豪たちには勝てないし、

逆に狭いニッチなジャンルであれば競合がいないから、

すぐに検索結果の上位に上がれると。

 

まあ、そうなんでしょうけど、

 

でも私のこのブログ見てください^^;

私の場合はなかなかコレっていうジャンルに絞ることができませんでした。

 

「儲かるIT」というコンセプトを決めてますが、

実際は私が好きなIT系全般のことを記事にしてるに過ぎません。

 

 

実感してるのは、ジャンルもフワッと絞る程度でいいんだって感じてます。

そのおかげで気楽な気持ちで書きやすくなりますから。

 

気楽に書いてる中である一定数の記事が検索上位に食い込んでくれてます。

狙って上位に来ているわけじゃないんです。

 

自分の好きな趣味を含んでいる一つ上のカテゴリーみたいなものを見つけるといいと思います。

 

 

好きなカテゴリーを探そう

例えばブログランキングにあるような、大きなカテゴリーですね。

  • インターネット・コンピュータ
  • エンターテイメント
  • 生活・文化
  • 社会・経済
  • 健康と医療
  • ペット
  • グルメ
  • 住まい
  • 花・ガーデニング
  • 育児
  • 旅行・観光
  • 写真
  • 手芸・ハンドクラフト
  • スポーツ
  • アウトドア
  • 美容・ビューティー
  • ファッション
  • 恋愛・結婚
  • 趣味・ホビー
  • ゲーム
  • 乗り物
  • 芸術・人文
  • ニュース

こういう大きい括りでジャンル決めちゃいましょう。

 

そしてその中にもサブカテゴリーがありますから、その中から興味があるようなものを探していって、興味があるネタを記事で書いていけばいいんです。

 

このブログの場合は「インターネット・コンピュータ」でした。

 

あれもこれもいろんなカテゴリーのネタを一つのブログで書いたら良くないですが、

カテゴリーという大きな枠組みの中とその周辺ぐらいであればまとまり感は十分出てきます。

 

記事のネタの決め方

 

なので、手順としては、

  1. ご自分の好きなジャンルを決める
  2. そのジャンルが含まれるカテゴリーを選ぶ
  3. そのカテゴリー内の話題を記事にしていく

 

ということが実際に私がこれまでブログを書いてきて感じるところです。

 

コツとしては、

2や3のジャンル・カテゴリーのモノに興味がある人が興味ありそうなものは何かな~

って考えると、意外とネタが見つかります。

 

例えば、私の場合だと、「インターネット・コンピュータ」というカテゴリーを決めていますが、

その中には、ブログというジャンルが含まれています。

で、ブログに興味がある人ってどんな人かな~って考えたときに、

ブログを資産にしたいって人が浮かんで来ました。

 

それだけだと、あまり広がりはないんで、すぐにネタ切れになってしまいます。

 

そこから更に、ブログを資産にしたい人ってどんな人かな?って考えたときに、

「資産にしたい」→「資産を持つ」→「不動産」という連想が広がって、

以前、読んだ「金持ち父さん貧乏父さん」の不動産投資の話を思い出しました。

 

で、そこから「金持ち父さん貧乏父さん」を読んで、自分自身が

「不動産欲しいけど資金がないとダメだよな~」

って諦めた経験と、

「ブログやってて定期収入が入って来てウマ!」

という現状と掛け合わせて、

「ブログって資産だよね!」という話を記事にしようって思ったんですね。

 

これは私のほんの一例でしたが、

他のジャンルやカテゴリーでも同じような感じでネタって広げられるものなので、

「ブログやりたいけど、なかなか書くネタがない!」

っていう方はそういう視点でブログのネタを決めてみることもおススメですよ。

 

まとめ

そうやって、記事を書きためていくと、

どんなに文章が下手でも(私の文章見てください!)

アクセスしてくれる方は必ず増えてきます。

 

そうなると広告をクリックしてくれる方は一定数いる(必ず)ので、

自動的に収入も発生します(必ず)。

 

ですから間違いなくブログは資産になります。

 

そうやっていくと資金を貯めることができるので、

そこからリアルの不動産を購入する借金の頭金にすることも可能になってきます。

(私はまだそこまで出来ていませんが、そこを目指しています。)

 

まずはブログで資産形成。

おススメですので是非やってみてください。

関連記事

  1. XAMPPでApacheが起動しない場合の対処法

  2. デジタルコンテンツ販売(ダウンロード販売)ならStores.jpか?B…

  3. ホームページを格安サービスで作るなら絶対やっておくべきこと

  4. WiMAXは解約違約金が痛い&その対処法

  5. 無料で使用できるオフィス

    Office Onlineが無料なのに便利すぎる件

  6. 「spモードでのアクセスではないため、ご利用できません。」となって通信…

  7. 会社のブログが面白くなるネタの作り方

  8. Google playで勝手に購入された!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事