Amazonツールを使うなら知っておきたいPAAPIでできてMWSでできないこと

スポンサーリンク

スポンサーリンク

私がこれまで公開してきたAmazonツールはAmazonアソシエイトのアカウントを使用します。

このアカウントがあると、Product Advertising API (PA-API)というものが使えて、Amazonからいろいろな情報を引っ張ってこれるんですね。

 

ただこのアソシエイトアカウントの取得は無料とはいえ、やはり取得できるまで審査に通るのは簡単ではないようです。

特にブログを持っていない場合は一からブログを始めなければならず結構ハードルありますよね。

 

ただ一つでもブログを持っているとビジネス上とても有利になることが多いで、是非ともブログを作って頂いて、日記程度にブログを書いてみてほしいです。

 

ただ、抜け道ではないのですが、Amazonのセラーさんで大口契約を持っている方でしたら、Amazonマーケットプレイス Webサービス(MWS) というものが使用できます。

これもAmazonから価格情報などを引っ張ってこれるので場合によってはアソシエイトのアカウント取得は不要です。

つまり、価格情報(新品・中古の最安値)、ランキングなどの取得だけであればこれで事足りる場合があります。

 

ただPAAPIで取得はできるけど、MWSでは取得できないものがあります。

 

主なものですと、

・商品画像がPAAPIだと商品ページ内複数画像が取得できるが、MWSだとサムネイル画像だけ

・PAAPIだと商品説明(Feature部分)を取得できるが、MWSだとそれができない。

 

価格情報の取得やランキングの取得など数字だけの取得であればMWSでも可能ですが、

出品データ用にデータが欲しいといった場合ならPAAPIを使用したツールでないと欲しい情報は取得できません。

PAAPIはもともとはAmazonの商品をブログなどで紹介することが目的なので、いろいろな情報の取得できるのですが、

MWSは元々が出品作業を効率化するためのツールなので情報の取得自体はそこまで手厚くないようです。

 

ただ、アソシエイトアカウントの取得の相談が多く、MWSを持っている方にとってはそれでいいという場合もあるので、今回ツールのMWS版も提供できるようにしました。

上記のように画像や商品説明など取得できないデータもありますが、下記のような情報だけであればMWSでも取得できますので、その際はご相談ください。

・ASIN
・商品名
・カート価格
・新品最安値
・中古最安値
・コレクター最安値
・ランキング
・カテゴリ内ランキング
・著者
・出版社
・メーカー
・高さ(梱包)
・長さ(梱包)
・幅(梱包)
・重さ(梱包)
・商品グループ
・画像(サムネイル)

これですべてではないですが、リサーチ目的などでしたらこれぐらいかと思います。

 

MWSにできることとしては

・出品されているセラーごとにポイントを取得できる
・その出品者がカートを取る資格があるセラーかどうかが分かる

ポイントを加味して利益計算したい方は使えそうですね。

カートを取得できるかどうかの種別はライバル調査や値決めで使えどうですね。

 

 

関連記事

  1. ヤフオクに自動で入札するツールいろいろあるけど結局アレが最強!

  2. エクセル初心者が関数をパレートの法則(80:20の法則)で覚える方法

  3. Amazon情報一括取得ツールの使い方

  4. ヤフオクの自動入札ツールのおかげで仕入力アップ!

  5. Office Online でExcelを無料で使う

  6. ワードをエクセルに変換する方法

  7. Amazon USAでプライム出品情報を取得するツール

  8. ヤフオク自動入札にはアプリを使わないと意味がない決定的な理由

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事