エクセル初心者が練習するときのツボはココ!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

当ブログでは、ITで小さな会社が儲かることを目的にしていますが、

その必要条件として、エクセルは重要なスキルです。

「読み書きエクセル」と言ってもいいぐらい重要な基礎項目ともいえます。

 

それぐらいExcelを強く推奨しているのでエクセルネタが多くなってきました。

それもあって、キーワードを見ているとエクセル初心者の方がアクセスされることが多いようです。

 

結構バラバラに書いてきているので、一度まとめてみたいと思います。

 

1.関数を覚える前に知っておくと後々役立つことまとめ

Excel初心者が関数より先に覚えるべきこと(コピー編)
エクセルを使うに当たってコピー&貼り付けを効率よくすることがカギです。

Excel初心者が関数より先に覚えるべきこと(ショートカット編)
ショートカットを覚えるだけで作業効率が劇的に上がります。

Excel初心者が関数より先に覚えるべきこと(絶対参照・相対参照編)
これを使いこなせるかどうかが作業効率アップのカギです。
このありがたさが分かるようになるともう脱初心者です。

2.必要最低限の関数を覚える(だけでいい)

エクセルの関数、初心者はコレだけ覚えればOK
覚えるべき関数は全体のうちほんの数個で大丈夫です。

エクセルのif関数の組み立て方に慣れよう
関数の中でもifが処理を自動化させるカギです。

3.パターンで覚えるエクセル

エクセル初心者のためのIF ~その1【定石パターンで覚えるエクセル】
よく出てくるifの使い方です。パターンで覚えましょう。

複雑なエクセル関数の引数には場外を利用する ~その2【定石パターンで覚えるエクセル】
関数が複雑になりがちなときにシンプルにするための考え方です。

4.エクセル初心者が挫折せずエクセルを練習する心構え

エクセル初心者が関数をパレートの法則(80:20の法則)で覚える方法

 

 

他にもchips的な記事も書いておりますが、

とりあえず超初心者向け~初心者の方にとっては、これだけ読んでもらって、

あとは現場レベルで練習するだけでエクセルの上達を感じてもらえるのではないかと考えています。

まだまだ今後も増やしていこうと思っています。

 

本屋やコンビニに行くと、エクセル関係の本が結構置いてますよね。

しかも結構な数が毎月のように発行されています。

 

どれも似たような内容が多いな~というのが私の印象です。

 

それぐらいエクセルを覚えたい人は多いのに、いつまでも覚えられない、

練習しても挫折してしまったという方が多いのか、

次々と新しい書籍や雑誌が発行され続けています。

 

 

初心者の方の話を聞いてみると、

そういった本を買って読んでみて分かったつもりになったとしても

現場使ってみようと思ったら「アレ?」って状況になっちゃうみたいですね。

 

上に挙げた基本的なことを念頭に入れてからエクセルの練習をするとまた違った感覚が得られるはずですよ。

 

 

関連記事

  1. Amazon 自動ツールの氾濫の行きつく先

  2. 勤怠管理システムで小さな会社が業務効率化する方法

  3. パスワード管理の方法が原因で、高額商品を買われた件

  4. エクセルでパスワードを忘れてしまった時

  5. 業務効率化に取り組む前やるべき2つのこと

  6. Request signature is too far in the…

  7. PDF WORD 変換

    PDFをWord(ワード)に変換する方法。精度重視!!

  8. 仕事の効率化 システム

    仕事の効率化に貢献するシステム

コメント

    • hiro shinozaki
    • 2019年 8月 11日

    ご質問させていただきます。

    amazonアソシエイトPA APIがどうしても取得できないので、MWSのみでamazonの画像と商品説明だけを取得するツールはありますか?
    すみませんがご連絡よろしくお願いします。

    • Amazonの画像の取得ですが、
      残念ながらMWSからですと画像の取得ができないです。
      画像の取得、商品説明の取得はアフィリエイト目的であるアソシエイト特有の機能になります。
      代替方法としてはスクレイピングによる取得になってくるかと思いますが、
      Amazonが規約ではスクレイピングは禁止していることですのでリスクはあります。

      よろしくお願いいたします。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事